【タイトル】
適度に運動も!!【本文】
お休みが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 あまり家の外に出られないよ、と気持ちが落ち込んでしまいがちですが、笑顔を忘れずに元気に過ごしていますか。 学習は計画的に進めていることと思いますが、運動も定期的に進めていますか?今日は、少しでも皆さんの運動不足解消に繋がればよいと考え、簡単にできる運動を紹介します。5年生後期の授業でも取り組んだものです。確認の意味を込めて挑戦してみてください。 まず、腕立て伏せ! 腕を曲げる前から体全体が一直線になることを意識してください。一直線にしたまま、腕を曲げていきます。 次は、腹筋! 腕は胸の前で交差して組みます。肘が太腿に付くまでゆっくり上体を起こします。 どんどんいきましょう。次は、背筋! 手は後頭部に付けます。ゆっくり上体を反っていきます。 さぁ、少し系統を変えてみます。 V字バランス!膝を伸ばして、手を後ろについて準備します。そこから、腹筋や脚にも力を入れて体全体が「V」になることを目指します。「V」になったら、10秒静止します。がんばれ!! 次は、ブリッジ!指先を脚の方に向けたまま手のひらを付けます。足裏もぺったり床に付けます。そこから、お腹を高く持ち上げます。肘と膝が伸びるときれいに見えます。10秒静止します。 続いては、肩倒立! 仰向けになって横になります。そこから、足先を大きく上に伸ばします。足先が引っ張られるようにイメージすることが大切です。 最後は、補助倒立!怪我する原因にもなりますので、補助する方がいない場合は、無理して行わないこと。 倒立する人と補助する人が向かい合って立ちます。お互いに「前へ、ならえ。」をして指先が触れる場所に立ちましょう。倒立をする人は、絶対に肘を曲げないように伸ばした状態で手を付くことと脚を振り上げることを同じタイミングで行います。脚を振り上げることができたら、肩を入れて床を力強く押すことやお尻にも力を入れて体全体が一直線になることを目指します。目指せ、10秒! 多くは紹介できませんでしたが、時間を見つけて息抜きだと思って、取り組んでみてください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。