【タイトル】

【6年生】三大六年プチ大喜利!

【本文】

6年生のみなさん!こんにちは! 時間割通りに、きっちり学習できていますか!よしっ!頑張ろう!! 今回は、「三大六年プチ大喜利」をお届けします! ※先週公開された内容も要確認!まだ見ていない人、まずはそちらをチェック! 前回(5月8日公開)「【6年生】5月11日からの学習について」:「ノート」や「プリント」の説明 前々回(5月7日公開)「【6年生】今日と明日の配付物について!!」:音読帳の貼り方の説明     はい!「三大六年プチ大喜利」を始めます! お題1☆「名前作文」☆   まずは梶本先生! 「か」蚊が飛んでいる!あっ、止まった! 「じ」じっと待って… 「も」もっと待って… 「と」とりゃー!!! 気温が上がったり下がったりで体調管理が難しい時期ですね。たくさん食べてたくさん寝て、規則正しい生活を心がけてくださいね。今日も明日もみなさんにとって素敵な一日になりますように!   お次は望月先生! 「も」燃えるような熱さ!(若干暑苦しい) 「ち」力強さ!(三大のパワフルウーマンを自負) 「づ」つまずくこともあるけれど…(張り切りすぎて空回り) 「き」今日も一日、頑張ります!(全力全心!) 私、なんと、料理を頑張っています。エビチリ作りにも成功しました!得意なことをじっくり伸ばし、苦手なこともじっくり克服する。再びみんなの前に立つ日まで、私も頑張ります!早くみんなに会いたい!   最後は堀内先生! 「ほ」ほぼほぼ歩くランニング 「り」リズムに乗れない謎のダンス 「う」うちでそば打ち 「ち」チャレンジだ! 堀内先生は、ピンチをチャンスに変えたくて、新しいことにチャレンジしています!みんなも、時間を有効に使って、いろいろなことにチャレンジしてみてね!     お題2☆「謎掛け」☆   一つ目! 「大昔、火を起こすために…!」 と掛けまして、 「夢を叶えるために!!」 と解く。その心は 「かたい【いし(石・意志)】が必要です!」   二つ目! 「テスト時間残り1分…!」 と掛けまして、 「レンジで簡単!冷凍食品」 と解く。その心は 「最後までしっかり【かいとう(解答・解凍)】して【(先生に・レンジから)出し】ましょう!」   三つ目! 「大変なときだからこそ、家族で助け合いましょう!」 と掛けまして、 「結果も大事ですが、そこに行き着くまでの努力が人を成長させます!」 と解く。その心は 「みんな、【かてい(家庭・過程)】を大切に!」   …この「謎掛け」、実は国語辞典を活用して考えました!そうです。「同音異義語」です!学習していて分からない言葉があったら、辞書引きをしましょう!そして、引いたついでに、そのページにさっと目を通す!あーら不思議!語彙力アップにつながっていく!!「謎掛け」が思い付いたら、ぜひ、家族のみなさんに披露しましょう!もちろん、学校が再開したら、先生たちにも教えてください!!     最後に… これは、6年国語、最後の単元「卒業するみなさんへ 中学校へつなげよう」で学習する、谷川俊太郎さんの「生きる」という詩です。卒業間際に、6年分の、12年分の思いを胸に、みんなで読み深める詩です。でも、「いま」、読んでほしい詩でもあります。みんなは、この詩を読んで、「いま」、何を思いますか。 みんなの心と体の健康が守られますように。早くみんなに会いたい。…よっしゃ!頑張ろう!!


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。