【タイトル】
3年生のみなさんへ ~理科 課題について~【本文】
【理科の課題】に21日(木)・植物の育ち方のかんさつ2枚(子葉)とあります。 観察が終わった種(ダイズ・ひまわり・オクラ・ホウセンカ)は、可能であればご家庭で種まきをして、ご自由に栽培を楽しんでいただきたいと思います。このことについて連絡がなく、課題の取り組み方が不明瞭であったことをお詫び致します。 その上で、課題のやり方について、ご説明致します。 子葉の観察については、栽培したダイズと教科書P22~23にあるヒマワリかホウセンカの写真を比べて観察していただきますよう、お願い致します。もし、ご家庭で観察が終わった種を育てていた場合は、そちらを観察していただけるとよいです。 学校の花壇でも、ダイズ・ひまわり・オクラ・ホウセンカの種をまいて育てています。 葉の数も増えてきました。課題にもあるように、さわってみるといろいろなことが分かります。 まださわっていない人は、ぜひさわってみてください。(葉をきずつけないように、やさしくさわってくださいね。) みんなのお家で育てているダイズは、今どんな様子でしょうか。観察カードを見るのが楽しみです。 キャベツの葉にいたようちゅうは、さらに大きく成長していました。 でも、今日はいつもと様子が違います…。ようちゅうはピクリとも動きません…。 これからどう成長するのか、植物も動物も引き続き観察していきましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。