【タイトル】
2年生のみなさんへ ( 5月27日水曜日の学習について 2)【本文】
2年生のみなさん、保護者の皆様へ 5月27日水曜日の学習で、参考にしたいただきたい内容を、続けて紹介します。 こんどは、ずこうです。この、学しゅうには、じゅんびがひつようです。(できれば、まえの日までに、ざいりょうをさがして、そろえておけるといいですね。学校で「ずこうのざいりょうをあつめて、もってきてね。」というときと、おなじです。まえもってじゅんびをしておくと、すぐにはじめられていいね。) では、はりきって、やってみよう! ずこう 「かんたん工作にチャレンジしよう!」5月27日(水)3時間目 1.よういするもの(ざいりょう・どうぐ) □かみコップ 1~2こ (おおくてもよい) (プリンや、ヨーグルト、アイスなどのカップ、トイレットペーパーのしんなどでもよい。) □ひも 40~50cmくらい(リボン、あさひも、けいと、ビニールのにづくりひもなどでもよい。) □ティッシュペーパー2~3まい (しんぶんし、ちらし、サランラップ、アルミホイルなどでもよい。) ○セロハンテープ ○はさみ ○(えなどをかく人は、いろえんぴつやサインペンなど) 2.つくりかた (1)ティッシュペーパーなどをくしゃくしゃにまるめる。サランラップでつつむと、よくまとまる。 (2) (1)のボールに、ひもをとりつける。むすんでみたり、セロハンテープではりつけてみたりしよう。 (3) ボールにつけたひもの、はんたいがわを、かみコップなどの、そこに、セロハンテープで、しっかりとつける。(しんをつかうばあいは、まんなかあたりにセロハンテープで、しっかりとつける。しんをつかったばあいは、これで、かんせいです!) (4)コップなどの、そことそこをあわせて、セロハンテープでぐるりととめたら、できあがり!! 3.あそびかた ☆けがをしないよう、あんぜんに気をつけてあそびましょう。(まわりのものにぶつからないようにね) つづけてなんかい、いれられるかな。「もしもしかめよ~♪」とうたいながら、できるかな。 ☆絵をかいたり、コップをたしてみたり、くふうしてつくるとたのしいよ。 ☆つかったどうぐやあまったざいりょうなどの、あとかたづけをきちんとしましょう。 たのしく、工作にチャレンジできたかな。 おうちにあるざいりょうをつかってつくれる工作が、ほかにもいろいろありそうです。ぜひ、じかんのあるときには、あんぜんに気をつけながら、ものづくりをたのしんでみてください。 2年生の先生たちより【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。