-
カテゴリ:2年生
一斉登校、元気に過ごしています! -
一斉登校が、始まってはや一週間。子どもたちも、元気に登校してきています。クラス全員が揃い、学級も活気づいてきました。
分散登校中に行った図工の「えのぐじま」という学習で描いたものに、名札を付けて廊下に飾りました!
1組
2組
3組
どの子も画用紙いっぱいに大きなえのぐじまを描くことができました。横(船)から見た子、上(飛行機やヘリコプター)から見た子、それぞれ構図を工夫することができました。水の量を考えながら丁寧に塗ることができました。
2年生の廊下がとてもカラフルで、にぎやかになりました。
公開日:2020年07月03日 16:00:00
更新日:2020年07月03日 18:06:21
-
カテゴリ:6年生
【6年生】zoomをしてみましたが・・・。 -
おはようございます。先ほど、各クラスでzoomのお試し実施をしてみました。
ホームページにzoomに入るためのURLを貼り付けましたが、そこがクリックできない状態であったことが判明しました。早い時間から準備を済ませていただいたにもかかわらず、大変申し訳ございませんでした。
また、実際にzoomを行ってみて、不都合が生じていることがわかりました。
1、担任の声がお子様に聞こえない。
2、担任の声は聞こえるが、お子様の声が聞こえない。
これらの不都合をできるだけ解消して、明後日の木曜日に再びzoomを行っていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
公開日:2020年06月09日 09:00:00
更新日:2020年06月09日 10:09:52
-
カテゴリ:6年生
【6年生】明日は、zoomお試し実施ですよ☆ -
今日も1日お疲れ様でした。今日は、田口先生にzoomミーティングに参加するための手順について、説明をしていただきました。「もう完璧!」という人もいれば、「ちょっと不安だな・・・。」という人もいると思います。それでは、zoomの手順をおさらいしましょう☆
1 「第三大島小学校 ホームページ」を開きます。左の欄の「学習のためのページ」をクリックします。
2 「学習のためのページが更新されました」をクリックします。
3 「こちら」をクリックします。
4 「保護ページ閲覧ID」と「パスワード」を入力します。
※「保護ページ閲覧ID」と「パスワード」は、本日配付したプリントに記載しています。
5「第三大島小学校 ホームページ」画面に戻ります。再度、左の欄の「学習のためのページ」をクリックします。
6 各クラス、題名の付いた記事欄に貼り付けてあるURLをクリックします。
すると、zoomの画面に繋がります☆どうですか?思い出しましたか?明日は、この手順で行ってみてください。
先週の金曜日に配付したお知らせをもう一度ご確認ください。各クラスの実施時間に気を付けてくださいね!
では、今日はできるだけ早く寝て、明日の朝に備えてください!それでは、また明日~!!
公開日:2020年06月08日 18:00:00
更新日:2020年06月08日 19:34:55
-
カテゴリ:4年生
4年生のみなさんへ【算数プリントの答え付き】 -
みなさん、こんにちは。
今週は、4年生になって初めての登校でしたね。みんなと会えて、楽しかったかな?久しぶりの教室での学習、3クラスともみんながんばっていましたね。みんなの笑顔は、マスクの下からでも伝わりましたよ。
先生はみんなの様子を見て、とてもうれしかったことが、一つあります。
それは、「自分の命、大切の命をまもるために、自分にできること」を考えて行動していたことです。
例えば、「人と人とのきょり」をいしきして登下校していたり、休み時間にむやみに立ち歩かず自分のせきですごしていたりしたことです。
先生が言わないでもできる、まさに「自分の命は自分でまもる」ことですね。「今できること、今自分がすべきこと」を、これからもいしきし続けていきましょうね。
さて、明日からの算数の学習のプリントの答えの写真をのせます。
来週のテストは「大きい数のしくみ」ですが、「折れ線グラフと表」もがんばって進めていきましょうね。
では、また来週会いましょう。公開日:2020年06月04日 15:00:00
更新日:2020年06月07日 18:11:19
-
カテゴリ:6年生
【6年生】明日は、登校日☆★ -
こんにちは!今日は、暑かったですね・・・。水分をしっかりとって、脱水症状にならないように気を付けてくださいね。昨日は、約3ヶ月ぶりにみなさんに会うことができて安心しました。久しぶりに一人一人の声を聞くことができて嬉しかったです☆
廊下の掲示物を見ましたか?今年1年間の意気込みを感じました。先生達は、応援していますよ☆そこで、私達担任もみなさんと同じように考えてみました!
まず、1組梶本は・・・。
残りの学校生活は、笑顔を忘れずに過ごしてほしいと願いを込めて、この言葉に決めました!
次に、2組望月は・・・。
最高とはいえない環境でも、最善を尽くす。そして、こども達とともに、「最善の中の最高」をつかみとる1年にしたい。望月過去最大の全力全心。熱く燃えぬいていきます。
最後に、3組堀内は・・・。
この時期だから…だけではなく、何かの壁にぶち当たったとき、自分の思い方次第でチャンスに変えることが出来ます。1年間、チャンスをたくさんつかんでいきましょう。
今日の1時間目に国語がありました。「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌を作ることに取り組みました。自分なりの短歌に仕上がりましたか?どんな短歌を作ったのか楽しみです。実は、私達3人も短歌を作ってみました。この場を借りて、披露したいと思います。
「たのしみは 疲れた体を 風呂で癒やし うちわで扇ぎ アイス食ふ時」 作 梶本佳寿
「たのしみは 一日たっぷり 頑張って 大盛ラーメン 食べて寝る時」 作 望月美香
「たのしみは めだかの水槽 のぞきこみ たまごを見付け 救出する時」 作 堀内由紀子
一日一日を大切に、悔いのないように。失敗を恐れず、思い切って挑戦してみましょう!気づいたときには、大きな成長に繋がっているはず・・・。
・・・明日の授業は、国語(「帰り道」他)・算数(つり合いのとれた図形を調べよう)・社会(私たちのくらしと日本国憲法)の復習です。課題で取り組んだプリント集(ノート)を使います。未提出の人は必ず持ってきてくださいね・・・!
また明日、みなさんが元気に登校してくることを楽しみに待っていますね!
公開日:2020年06月02日 15:00:00
更新日:2020年06月02日 17:12:57
-
カテゴリ:1年生
1ねんせいのみさなんへ -
こんにちは。らいしゅうからとうこうがはじまります。
たのしみですね。
じぶんがAグループ、Bグループのどちらなのか、おうちのひとといっしょにかくにんしてくださいね。
これは、みなさんがにゅうがくするまえのこうていのようすです。
こうていには、「しばふ」があります。
みどりいろのところがしばふですよ。
ここでクイズです。
こうていのしばふは、いま、どうなっているでしょう。
1、ぜんぶなくなった。
2、ピンクいろになった。
3、きれいにはえてきた。
せいかいは・・・。
みんなでみてみましょう。
きょうのしばふです。
とてもきれいにはえていますね。
ながくなってきたので、きのうみじかくきりました。
ということで、せいかいは「3、きれいにはえてきた」でした。
げつようびにとうこうしたときに、みてくださいね。
げんきにとうこうしてください。まっています。
1ねんせいたんにん。
公開日:2020年05月29日 16:00:00
更新日:2020年05月29日 17:03:03
-
カテゴリ:2年生
2年生のみなさんへ -
〈2年生のみなさんへ〉
いよいよ、らいしゅうから学校がはじまります!ほんとうにうれしいです。まだまだ、「ぶんさんとうこう」といって、しゅうに2回、ごぜんまたはごごになりますが、みんなとあえることをたのしみにしています。
2年生のさいしょのとうこう日は、6月2日(火曜日)!
ホームページにのっている「1しゅうかんのじかんわり」AグループまたはBグループをよく見て、学校のじゅんびをしましょう。
<保護者の皆様へ>
先日の電話での確認や、この休校中の様々な活動に、ご協力いただきましたこと、心より感謝しております。本当にありがとうございます。
分散登校ではありますが、なんとか、「学校が始まる!!」というところまで、まいりました。今後は、より一層の対策を講じながら、子どもたち一人一人が安心して学校に来られるよう、教職員一同力を合わせてまいります。
登校の際は、必ず検温を実施し、時間割に記入をして持たせてください。(手提げに入れるなど、すぐ取り出せるようにご準備をお願いします。)
これからもよろしくお願いいたします。
☆お知らせ☆
次週配布します学年便りにもくわしく掲載しますが、筆箱に入る「15センチメートル程度のものさし(定規)」をご用意いただければと思います。
メモリがはっきりとしたシンプルなものをご用意ください。
二つ折りになるものや、キャラクター付きのものなどは、学校では使用できません。(来週の木曜日頃から使用します。)
筆箱の中に入れてください。(記名も必ずお願いします。)
では、2年生のみなさん、いよいよ学校のじゅんびです。はりきって、いってみよう!!
1.ふでばこのなかみ
えんぴつ5本、赤えんぴつ1本、けしごむ(白・しかく)、名前ペンも入れてください。
そして、2年生からは、ものさしも入れます!(ものさしは、らいしゅうの木曜日ころまででいいですよ。)
2.おどうぐばこのなかみ
おどうぐばこの中には、クーピー、クレパス、はさみ、のりをいれましょう。(1年生でつかっていた、ブロックは、おうちにおいてきてください。)
おどうぐばこは、木曜日にもっていきますよ。
すべてのもちものに、なまえを書きましょう!
ほかにも、こうぼう(2年生はベージュです!あたらしくなって、うれしいですね!)や、うわばきなどなど。
くわしくは、ホームページのじかんわりやおうちのかたにとどいている「メール」をよく読んでください。
まいにちのけんおんやけんこうかんさつをわすれずにして、火曜日のあさも、かならずたいおんをはかってきてくださいね!!
あえるのを、こころまちにしています。 2年担任一同
公開日:2020年05月29日 14:00:00
更新日:2020年06月02日 17:13:25
-
カテゴリ:5年生
【5年生】課題の提出について -
今日は天気がいいですね。
太陽の光に照らされた校庭の緑の芝や木がみんなの登校を待っているようでした。
さて今日は、みんなに伝えることが2つあります。
1、6月2日提出する課題について
〇1週間の時間割(水色の画用紙)
・1週間分の検温がきちんと書かれているか確認しましょう。
*5月29日(土)、30日(日)6月1日(月)、6月2日(火)の検温も空いているところ(裏でも良い)に記入してください。
〇国語授業ノート集
〇算数授業ノート集
〇理科授業ノート集
〇社会授業ノート集
〇外国語ワークシート
〇家庭科ワークシート
〇音楽ワークシート
〇図工ワークシート
・解答がある教科は丸付けがしてあるか、名前が書いてあるかを確認しましょう。
・この9こを入っていた封筒に入れて持って来てください。
2、5年生で学習する総合的学習の時間について
総合的な学習の時間で「バケツ稲」を育てます!
みんなのバケツ稲がよく育つように先生達で土作りをしました。
↓まだ、何もしていない花壇です。
↓3種類の土を混ぜました。3つの土の違いが分かりますか?
↓土をたがやしている土田先生です。
みんなの分のバケツも届いています。
稲が届いたら、バケツに土と水を入れて稲を育てていきましょう。
自主学習で、稲について調べてみるのもいいですね。
では、2日学校で会えるのを楽しみに待っています!
公開日:2020年05月29日 13:00:00
更新日:2020年05月29日 14:40:52
-
カテゴリ:6年生
【6年生】初登校日の持ち物と提出課題について -
いよいよ学校が始まります。【初登校日の持ち物】と【提出課題】について確認していきます!
【初登校日の持ち物】
昨日、学年一斉メールを配信しました。改めて持ち物について、お知らせします。
1 全校統一の持ち物
・5月25日~29日までの課題(詳しくは、下の【提出課題】に書いてあります)。
※封筒に入れた状態で提出してください。
・「1週間の時間割」
※裏側に土・日・月曜日朝の検温と風邪症状をご記入いただき、担任に提出してください。
・ランドセル、校帽、上履き、防災頭巾、名札ケース、マスク、ハンカチ、
マスクとハンカチの予備(※ランドセルのポケットに入れてください。)、ティッシュ、
水筒(※熱中症予防のため。)、連絡帳、筆記用具。
2 6学年の持ち物
・道具箱 ・読書用の本 ・漢字ノート(「視」から「装」まで。)
【提出課題】
5月25日~29日の1週間分の課題を提出してください。提出していただくものは、これから写真を使いながら確認していきます。提出漏れのないように準備しましょう。
1 国語プリント集
2 算数プリント集
3 理科プリント
4 社会プリント集
5 外国語プリント
6 図工プリント集
7 家庭科プリント集
8 音楽プリント集
9 音読帳(1~8を貼った状態)
10 書写毛筆作品(清書1枚)
11 解答集
12 前回までの課題の未提出分
下の写真のものは、提出しません。
※提出するときに必ず記名してあるか確認をしてください。
公開日:2020年05月29日 12:00:00
更新日:2020年05月29日 14:07:29
-
カテゴリ:6年生
【6年生】来週月曜日から学校再開!!楽しみ☆ -
みなさん、こんにちは!今日は、金曜日☆1週間が過ぎるのは、本当に早いですね!お昼のホームページチェックも慣れてきたのではないでしょうか。とても良いことだと思います。
【外国語】
今日もこの時間がやってきました。さぁ、何の時間でしょう?堀内先生わかりますか?植物の健康観察の時間?ん・・・、まぁ、間違っていないけど・・・。望月先生、わかりますか?お腹いっぱい食べる時間?そうだけど・・・。みなさんは知っていますよね?そうです、ビンゴの単語発表の時間です。今日で何と、ビンゴ週間5日目!!今日で最終回となります。では、発表していきます。
fireworks watching TV
spring(2ヶ所のっていますね。選んでいた人はラッキー!?)
wrestling tennis vacation
どうでしたか?みなさん、ビンゴになりましたか?「5日目ビンゴ賞」だった人は、おめでとうございます★私たち担任まで「ビンゴ!!」と元気な声が聞こえてきました!ビンゴ週間最終日にして私、梶本もビンゴすることができました!よかった☆
学校再開まで、あと3日♪
公開日:2020年05月29日 10:00:00
更新日:2020年05月29日 12:07:11