【タイトル】
3年生 消防署見学に行きました!【本文】
11月10日(木)、3年生は消防署見学に行ってきました。 社会科の授業で、「火事が起きたら消防署の人たちはなにをしているんだろう。」「どんな仕事なのかな。」「消防署はどんな場所なんだろう。」という疑問をもち、実際に話を聞きに行きたい!というこどもたちの関心から、今回の見学につながりました。 さっそく、火事の現場に行くときの服装に着替えてもらいました。 これだけの装備で、着替え終わるのになんと1分!!重さは20キロ!すごい!!かっこいい! 城東消防署大島出張所には、化学班の部隊もあり、全身を薬品から守る洋服も見せていただきました。 「宇宙に行くときの格好みたい!」と興味津々でした。 消防士の服を着させてもらったり、用具を触らせてもらいました。 なかなかできない貴重な体験! 消防車も見せていただきました。 ホースが何本も積まれているそうです。どんな場所でも消火できるようにしているんですね。 日頃の過酷な訓練は、いざという時みんなの命を助けるために行われています。ですが、私たちは火事にならないように生活することが大切です。 火の元には気をつけて、火遊びはせず、過ごしていきたいですね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。