【タイトル】
【3年生】リバーウォーク【本文】
11月25日、3年生はリバーウォークに行ってきました。 江東区に沿って流れている川について歴史を学び、理解を深める目的です。 まず最初に、船番所資料館に行きました。 江戸時代の川のようすや関所のようすを、当時の資料や絵、再現のセットを用いてわかりやすく説明していただきました。 この窓からは、当時関所があった場所が見えます。 別フロアでは、昭和時代の家庭の様子を再現した場所がありました。昔はちゃぶだいという机一つで食事・お茶・勉強などを済ましていたそうです。テレビの仕組みが現在と全然違って、みんな興味津々でした。 他にも、蚊帳があり、これを見るやいなや、「トトロだー!」とつぶやいていました。今は見なくなりましたが、アニメを通して得る知識もあるものですね。 いよいよロックゲートへ! 川の駅を通り、河川敷を歩きました。 荒川ロックゲートはとても大きく、迫力がありました。 ゲートは、船を出し入れする際の水位の調整や、災害時には水をせき止める役割もあるそうです。 「学校から近い場所に、こんな所があったんだ!」と新しい発見ができた半日でした。 江東区のまちを、もっと知って、もっと好きになってほしいです。 ~おまけ~ 道中のこの場所は、スカイツリーと富士山が見られる絶景スポット!! 通りすがりのおじさんに、教えていただきました。こどもたちも喜んでいました。ありがとうございます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。