【タイトル】

【6年生】 今日も一日お疲れ様でした!

【本文】

みなさん、こんにちは! 【算数】今日はノートについて! 5年生の4月にノートの書き方について話をしたことを覚えていますか? 何を学習したのか分かりやすいノート! 復習しやすいノート! とにかく見やすいノートを意識して作っていきましょう。 ★め⇒めあては、青囲みで!   ★ま⇒まとめは、赤囲みで!   ★ふ⇒ふりかえりは…《分かった。》《できた。》《解けた。》…何が??? めあてをもとに、どんな学習をしたから、●●が分かった。 たとえば…線対称な図形の性質について、辺の長さや角の大きさを調べてみて、対称の軸で分けた二つの図形は合同になることが分かった。 さらに…この性質を活かして、対称な図形をたくさん描いてみたいと思った。   配付した算数プリント集は、印刷の関係で白黒になっています。 以上のことを参考に、自分のノートを作ってみましょう。     【外国語】 学校の授業では、映像を見たり、音声を聞いたりして、交流をします。そうしながら、単語を習得していましたが、おうちだとなかなか難しいですね。配布した外国語プリント集は、「書く」活動になっています。教科書のP.162のアルファベット表で確認しながら、4線を意識して正しく書く練習をしましょう。 ※eライブラリでは、英文や日本文と共に、音声で学べるコーナーもあります。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。