-
カテゴリ:2年
わんさか広場に行ってきました! -
今日、生活科の授業として秋を探しに、わんさか広場に行ってきました!子どもたちは一年生の頃も行ったことがあるようで、落ち葉やどんぐりが落ちている場所を知っていて、たくさん採っていました。
拾った落ち葉は、明日と明後日に図工の授業で使います。和紙にお花紙や落ち葉を挟んで、作品を作ります。すてきな作品になりそうで、楽しみです。
公開日:2020年11月04日 17:00:00
更新日:2020年11月20日 16:50:55
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ ( 5月27日水曜日の学習について 2) -
2年生のみなさん、保護者の皆様へ
5月27日水曜日の学習で、参考にしたいただきたい内容を、続けて紹介します。
こんどは、ずこうです。この、学しゅうには、じゅんびがひつようです。(できれば、まえの日までに、ざいりょうをさがして、そろえておけるといいですね。学校で「ずこうのざいりょうをあつめて、もってきてね。」というときと、おなじです。まえもってじゅんびをしておくと、すぐにはじめられていいね。)
では、はりきって、やってみよう!
ずこう 「かんたん工作にチャレンジしよう!」5月27日(水)3時間目
1.よういするもの(ざいりょう・どうぐ)
□かみコップ 1~2こ (おおくてもよい)
(プリンや、ヨーグルト、アイスなどのカップ、トイレットペーパーのしんなどでもよい。)
□ひも 40~50cmくらい(リボン、あさひも、けいと、ビニールのにづくりひもなどでもよい。)
□ティッシュペーパー2~3まい
(しんぶんし、ちらし、サランラップ、アルミホイルなどでもよい。)
○セロハンテープ
○はさみ
○(えなどをかく人は、いろえんぴつやサインペンなど)
2.つくりかた
(1)ティッシュペーパーなどをくしゃくしゃにまるめる。サランラップでつつむと、よくまとまる。
(2) (1)のボールに、ひもをとりつける。むすんでみたり、セロハンテープではりつけてみたりしよう。
(3) ボールにつけたひもの、はんたいがわを、かみコップなどの、そこに、セロハンテープで、しっかりとつける。(しんをつかうばあいは、まんなかあたりにセロハンテープで、しっかりとつける。しんをつかったばあいは、これで、かんせいです!)
(4)コップなどの、そことそこをあわせて、セロハンテープでぐるりととめたら、できあがり!!
3.あそびかた
☆けがをしないよう、あんぜんに気をつけてあそびましょう。(まわりのものにぶつからないようにね)
つづけてなんかい、いれられるかな。「もしもしかめよ~♪」とうたいながら、できるかな。
☆絵をかいたり、コップをたしてみたり、くふうしてつくるとたのしいよ。
☆つかったどうぐやあまったざいりょうなどの、あとかたづけをきちんとしましょう。
たのしく、工作にチャレンジできたかな。
おうちにあるざいりょうをつかってつくれる工作が、ほかにもいろいろありそうです。ぜひ、じかんのあるときには、あんぜんに気をつけながら、ものづくりをたのしんでみてください。
2年生の先生たちより
公開日:2020年05月21日 11:00:00
更新日:2020年05月22日 15:43:36
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ(5月27日水曜日の学習について 1) -
2年生のみなさん、ほごしゃのみなさまへ
こんにちは。おうちでの「じぶんでがんばる学しゅう」がはじまり、はや2しゅうかんが、たとうとしています。
みんな、じかんわりどおり、学しゅうをすすめられましたか?もし、やりのこしているかだいがあったら、がんばってとりくみましょう。(むずかしくて、どうしてもできなかったところは、あけておこう。)
やらずに、あきらめないで!!いちもんずつ、チャレンジしていきましょう。それが大切です!
さて、こんかいとじかいのホームページでは、5月27日(水)1時間目(と3時間目)にとりくむ、こくごとずこうの学しゅうについて、しょうかいします。(水曜日のじたく学しゅうのとき、このページをぜひつかってください。)
こんどの、しゅうまつにとりにきていただく学年だよりやじかんわりにも書いておきましたが、文と写真で、くわしくおつたえしますね。ぜひ、見てください。
※ここで、おねがいです。お忙しい中、本当に申し訳ありませんが、保護者の方に、国語の教科書P,144~147もしくはこのページに載せた文章を「読み聞かせ」していただきたいのです。お仕事等の関係で、時間割通りの時間帯に実施することが難しい場合は、行う時間を変更しても構いません。本来、教師が読むところなのですが、このような事態のため、ご協力願うこととなりました。何卒よろしくお願いいたします。(担任一同)
1時間目 こくご 聞いてたのしもう 「いなばの白うさぎ」
みなさんは、きょうかしょP、38~39ページをひらきます。または、このホームページのイラストを見ていてください。できれば、おうちのかたに、読んでいただいて、みんなは、「しっかり聞く」ようにしてください。
では、はじめましょう。
お話をしっかりと聞くことができましたか?
それでは、プリントにチャレンジしましょう。とうじょう人ぶつをおもいだしたり、うさぎのきもちをかんがえたりします。
40ページには、ほかにも本のしょうかいがあります。「しってるー!」「読んでみたいな」という本があったら、うれしいです。
学しゅうも、日に日にむずかしくなっていますが、じっくりとりくんでみてください。
もう一つ、図工の学しゅうのしょうかいのページもあるので、あわせて見てください。
保護者の皆様、お忙しいところ、本当にすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
2年担任一同
公開日:2020年05月21日 09:00:00
更新日:2020年05月22日 15:43:14
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ -
今日は、雨もようですね。
あたたかい日と、なんだか、はだざむい日がくりかえしやってきますね。うがいてあらいをしっかりとして、たいちょうかんりに気をつけていきましょう。
今日は、先生たちの「おすすめの本」をしょうかいします。
今は、なかなかとしょかんにいくこともむずかしいですが、学校がはじまって、としょかんがあいたら、ぜひさがしてみてくださいね。(しっている人、読んだことがある人もいるかもしれません。しっていたら、「しってるー!」とさけんでくださいね。)
1くみ こんの たまお先生 おすすめの本
「ともだちや」
みんなにとって、ともだちって、なんですか?きっといちどは、みんなも、この本に出てくる「キツネさん」や「オオカミさん」と、おなじような気もちになったことがあるかもしれません。
ほんとうの、ともだちって・・・。
早くおともだちにあいたいね!
この本は、ほかにもたくさん、シリーズで出ています。学校のとしょしつにもあります。
ぜひ、読んでみてね。(こんの先生より)
2くみ 木田 しゅういちろう先生 おすすめの本
「おしいれのぼうけん」
「おしいれ」の中に入って、「と」をしめたことは、ありますか?まっくらで、すこし、こわいかもしれません。
けれど、この本のように、「ぼうけん」ができるとしたら、どうでしょうか。
外に出られなくても、「そうぞう」で、ぼうけんをしたり、あそんだり・・・。じぶんのおうちの中でも、そんなばしょが見つけられるとたのしめますね。
ぜひ、読んでみてください。(木田先生より)
3くみ ふく田 かおる先生 おすすめの本
「大きい1年生と小さな2年生」(「おしいれのぼうけん」のさくしゃといっしょです。)
体の大きな1年生の男の子と、体のちっちゃな2年生の女の子が出あい、いっしょにすごす中で、できごとがおこり、いろいろなことをけいけんしていくお話です。
なんと! 先生が、小学2年生のときに読んだ本です。(むかしからある、お話なのですね。)
草花の名まえが文の中に出てきて、「ホタルブクロ」という花を、この本でおぼえました。今でもイラストのイメージがこころにのこっています。
もしかしたら、みなさんのおうちのかたで、「しっている!」というかたもいらっしゃるかもしれません。いまのみなさんに、ぴったりの、おすすめの本です。(ふく田先生より)
いまは、としょかんもあいていないので、なかなか本にふれることもむずかしいのですが、きっとまた、たくさんの本が読めるようになります!!
その日をこころまちにしています。
みなさんも、
「この本がすき!」
「おもしろかったな・・・」
という気もちをたいせつにしてくださいね。そして、ぜひ、本が読めたら、読書カードに書いておいてください。
みなさんと、本の話ができるのを楽しみにしています。
2年生の先生より
公開日:2020年05月18日 15:00:00
更新日:2020年05月18日 16:56:19
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさん、こんにちは! -
いいお天気がつづいて、きもちがいいですね。
きょう、先生たちはみんながきめてくれたやさいをうえました!
まずはじめに、土をはこびました。みんな(76人)の土は、ぜんぶでダンボール7はこ分にもなるんだね。
これがみなさんのやさいのなえです。
左がピーマン、右がミニトマトです。ちがいがわかりますか?
左がオクラ、右がナスです。はのかたちや大きさがちがいますね。
【うえかた】
まず、ふくろの土をはんぶんだけうえきばちのなかに入れます。
つぎに、やさいのなえをビニールポット(なえのいれもの)からやさしくとりだし、土のうえに、のせます。
それから、のこりの土を上からかぶせます。(このときに、土はぎゅうぎゅうにおさないで、やわらかくしておきます。)
さいごに、水をたっぷりあげます。これで、かんせい!
しゅじさんたちもてつだってくださいました。ありがとうございます!
左がミニトマト、右がナスです。
左がオクラ、右がピーマンです。
げんきに、大きくそだつといいですね^^
学校にきたら、みんな水やりよろしくね!
2年生の先生より。
公開日:2020年05月15日 15:00:00
更新日:2020年05月15日 16:39:40
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ -
2年生のみなさんこんにちは。元気にすごしているようで、とてもうれしくおもっています。保護者の皆様、課題の回収や電話での確認など、様々な場面でのご協力、本当にありがとうございます。
きょうは、おうちでちょうせんしているかだいについて、いくつか、おしらせします。(おうちのかたにも、つたえてください。)1.じかんわりをみて、まい日こつこつがんばろう。
5/11~5/22までの学しゅうないようをおつたえしています。あさ、じかんどおりおきて、学しゅうしたりうんどうしたりしましょう。けんおんをわすれずに、元気よく!2.まるつけについて
こんかいは、じゅぎょうにかんけいするないようがかだいに出ているので、まるつけはしなくてだいじょうぶです。
(ただし、漢字の書き取りなど、明らかに間違いが目立つ場合は、お声がけいただけるとありがたいです。)3.せいかつかのきょうかしょは、学校においてあります。
学年だよりに、きょうかしょのページをのせていたため、さがしてしまったおうちもあったそうで、ほんとうにすみませんでした。
こんかいは、きょうかしょがなくてもできます。がんばってちょうせんしてみてください。4.やさいアンケート!みんな、きめてくれて、ありがとう!
□ミニトマト
□ピーマン
□ナス
□オクラ
この4しゅるいの中からえらんでもらったやさいの「なえ」をちゅうもんします。早く、みんなでそだてたいですね。☆では、ここで、先生たちのすきなもの(人・こと)クイズ~~~^^☆
つぎのしゃしんは、先生たちのすきなもののしゃしんです。さあ、だれのすきなものかな??あててくださいね。(1)バスケットボール(見るのも、やるのもすきです)
(2)トイ・ストーリー(ディズニーマニアです!)
(3)いまこそ行きたい!おきなわ!!!
こんの先生、木田先生、ふく田先生・・・どれがすきなのかな?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
せいかいは・・・!(1)バスケットボールが、だいすきなのは・・・・・!
2くみのたんにん、木田 しゅういちろう先生です。うんどうがだいすきです。早くみんなといっしょに、体をうごかしたいな!
(2)トイ・ストーリーが、だいすきなのは・・・・・!
3くみのたんにん、ふく田 かおる先生です。ディズニーがだいすきなので、いまは、きゅうえんしていて、ほんとうにざんねん。早くあそびにいきたいな。
(3)おきなわが、だいすきなのは・・・・・!
1くみのたんにん、こんの たまお先生です。おきなわのことばをしょうかいします。「ハイサイ(こんにちは)、メンソ-レ(ようこそ)、チバリヨー(がんばってね)、なんくるないさー(なんとかなるさ)」おきなわに、ことしもいきたいな。
みんなも、たのしいこと、だいすきなことをかんがえながら、まい日をすごしてくださいね。会える日を楽しみにしています。 2年 たんにんの先生より
公開日:2020年05月12日 15:00:00
更新日:2020年05月12日 18:21:28
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ -
げんきにすごしていますか?
あっというまに5月になりますね。だんだんあたたかくなってきて、すごしやすくなりました。
ぜんかいおしらせしたとおり、みんなが学校にきたら、生活かで、やさいをそだてる学しゅうをします。
今年は、4しゅるいのやさいから、えらんでもらうことにしました。どのやさいをそだてたいか、かんがえておいてくださいね。
1 ピーマン
(なえ)
(み)
2 オクラ
(なえ)
(み)
3 ナス
(なえ)
(み)
4 ミニトマト
(なえ)
(み)
いっしょにそだてられる日を、たのしみにしています。
二年生の先生より
公開日:2020年04月30日 17:00:00
更新日:2020年05月01日 13:24:13
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ -
保護者の皆様へ
4/20の電話連絡にご協力いただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、お話しできてとても嬉しかったです。繋がらなかったご家庭の皆様とは、また次の機会にお話しできますことを楽しみにしています。
2年生のみなさんへ
みなさんげんきにすごしていますか。先生たちも、みなさんにはやくあいたい!とおもいながらすごしています。さて、せんしゅうのお花クイズはみてくれましたか?はるのお花、よくさがしたらみつかるかもしれません。
それでは、ここでもんだい!みなさんのそだてていたスイセンが、花をさかせました!どのじゅんばんでそだっていったのか、かんがえてみよう!
1ばん
2ばん
3ばん
4ばん
5ばん
わかったかな?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
それでは、せいかいです!
スイセンのそだちかたは・・・
1(めがでる)→5(はがのびる)→3(つぼみ)→4(つぼみがふくらむ)→2(花がさく)
でした!せいかいできましたか?
学校がはじまったら、こんどはやさいをそだてましょうね。たのしみにしています。
2年生の先生たちより。
公開日:2020年04月20日 16:00:00
更新日:2020年04月20日 17:45:14
-
カテゴリ:2年
2年生のみなさんへ -
2年生のみなさん、こんにちは。体のちょうしはいかがですか。せんしゅうとりにきていただいたお手紙の中でのしょうかいになってしまいましたが、先生たち3人は、みなさんに会える日をこころまちにしています。みなさんこれから1年間どうぞよろしくおねがいいたします。
2年生の国語のきょうかしょをひらいて見ているとおもいます。このきょうかしょのだいめいは「たんぽぽ」です。
よく見るときょうかしょのあちこちにたんぽぽがかくれていますよ。表紙(ひょうし)、もくじなどをさがしてみてください。
なかなか外にも出られませんが、もしいえのちかくで「たんぽぽ」がさいているのを見かけたら、ちょっとたちどまって、ちかくによって見てみるのもいいですね。
では、ここで、「はるの花クイズ~☆」
つぎの5つの花の中から、「はるにさく花」をあててください!
1 ひまわり
2 たんぽぽ
3 あさがお
4 コスモス
5 ふきのとう
みなさん、わかりましたか??
せいかいは・・・☆☆
↓
↓
↓
↓
2と5です。1ひまわりと3あさがおは「なつ」、4コスモスは「あき」の花です。みんなと、たくさんのお花を見られる日がまちどおしいです。ではまた。
かだいに、がんばってとりくんでくださいね!!公開日:2020年04月13日 13:00:00
更新日:2020年04月13日 14:32:05
-
カテゴリ:2年
休校中の課題について -
2年生保護者の皆様へ
お忙しい中、教科書及び課題等の引き取りにご協力いただきまして誠にありがとうございます。課題の取り組み方についていくつか補足させていただきます。
1.算数プリントについて
お家の人に丸付けをお願いします。間違えたところは必ずやり直しをさせてください。特に時計の学習につきましては、くり返し練習するようお願いいたします。
2.漢字の学習について
(1)漢字ドリルに書き込む。
新出漢字の書き順を練習します。漢字ドリルに直接書き込みます。
(2)漢字の「らくらくノート」について
以下のページはテスト練習として行うので、宿題では行いません。飛ばして次へ進んでください。
P6~9
P16~19
P25~28
*レベルアップカードの30日(木)の漢字は、「形」「しめり気」とありますが、「形」、「長」となります。申し訳ございません。
3.けんばんハーモニカの練習について
1年生に習った曲をくり返し行います。(けんばんハーモニカ・初級)
余裕があれば2年生の曲にも挑戦してみてください。(けんばんハーモニカ・中級)
毎日こつこつ取り組めるとよいと思います。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
2年担任一同
公開日:2020年04月07日 16:00:00
更新日:2020年04月07日 17:47:20