-
カテゴリ:5年
三大幼稚園交流 5年生 -
本日、先週から延期していた三大幼稚園との交流を行いました。
5年生は運動会で踊った「ソーラン節」を当日と同じように演技することになっていたので、
かっこいいソーラン節を見せるために、再度家で練習をしている子もいました。
三大幼稚園のみんなからは、「ラーメン体操」を一緒に踊ろうということで、
楽しい曲と一緒に踊りを教えてもらいました。
来年度の6年生と1年生同士、楽しく交流を深めることができました。
こども達が司会をしました。
一緒に「ラーメン体操」を踊っています。
「懐かしい~!」という声もありました。
メダルプレゼントのサプライズ!!
幼稚園生はみんなにっこり笑顔でした。
最後は全員でアーチを作って、お見送りです。
門を出るまで手を振り、別れを惜しんでいました。
公開日:2022年06月14日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
歯磨き大会(5年生) -
本日、5年生は歯磨き大会を行い、歯の大切さを学びました。
なんと、1人1人に歯ブラシとデンタルフロスが配られ、
マスク越しでしたが「エアーはみがき」「エアーデンタルフロス」をして、磨き方も学びました。
「帰ってから、歯を磨くのが楽しみ!」と、やる気に満ちあふれていたこども達。
歯を大切にしていきたいですね!
DVDを見ながら、歯磨きのやり方を学んでいます。
20回程度磨くとよいことが分かりました。
デンタルフロスももらいました。
これで、歯の隙間もピカピカにしましょう!
公開日:2022年06月06日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生運動会当日 -
共に舞え!三大ソーラン2022~共に生きる~
100m走
公開日:2022年05月31日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
運動会まであと少し(5年生) -
運動会の日は外で他の学年の演技を見ることができないので、運動会の前のリハーサルを見に行きました。
曲に合わせて手拍子をしたり、かけ声を掛けたりと、こどもたちもノリノリでした。
公開日:2022年05月27日 18:00:00
-
カテゴリ:5年
運動会リハーサル -
運動会リハーサルの様子です
公開日:2022年05月26日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
苗植え体験!(5年生) -
バケツに稲の苗を植えました。
自分のお米を作れると知って、こども達はわくわく!
お米のお話や、バケツ稲の育て方について真剣に話を聞いています。
親指、人差し指、中指の三本で苗を植える方法も教わりました。
バケツに土を入れて、
水を入れて土をかき混ぜます。
肥料が入っているので、「くさーーーい!」とこども達は大騒ぎ。
でも、良い土にするために、肘までバケツに突っ込んでまぜまぜ!
教わった苗の持ち方で、土の中に植えました。
自分のオリジナル米の名前も考えて、バケツに看板も立てました。
美味しいお米が出来るかな??
公開日:2022年05月18日 18:00:00
更新日:2022年05月18日 19:04:54
-
カテゴリ:5年
ソーラン節、始動!(5年生) -
5年生、ソーラン節実行委員が動き始めました。
来週の全体練習に向けて、実行委員が事前に踊りの細かなポイントを覚えています。
全体練習の後、個別に分かれて細かいところまで伝えていく予定です。
学年を「最高のチーム」にするために、やる気に満ちあふれた実行委員達が先頭に立って引っ張っていきます。
乞うご期待!
公開日:2022年05月11日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
校外学習に行ってきました!(5年生) -
3月4日(金) いよいよ待ちに待った、校外学習に行ってきました。
今回は、東京臨海広域防災公園(そなエリア)と日本科学未来館の2本立てでした。
出発式です。今回はそなエリア→日本科学未来館組と、日本科学未来館→そなエリアの2グループに分かれて行きました。
日本科学未来館到着です。
ここでは、集合時刻を伝えたきり、自由行動班に分かれて館内を自由に見学しました。
時間内に戻ってくるか不安でしたが、全ての班が時刻を守って帰ってくることができました。素晴らしい!
日本科学未来館からバスで10分程、そなエリアに到着しました。
ここではまず、お昼ご飯です。
ご飯を食べたら...
そなエリアの内部へレッツゴー!
ここでは実際に震度7レベルの地震が来たときの街の様子が、かなり忠実に再現されていていました。
その街の中を一人一台、タブレット端末を持って避難の仕方や72時間生き残る方法などの課題をこなしていきました。
一番最後に点数が表示され、72時間生き残れたのか、はたまた病院送りになってしまったのかが分かり、こども達は一喜一憂していました。
バスの中での過ごし方や職員の方達への挨拶など、5年生最後の校外学習でしたが、とてもよく出来たと感じています。
あと少しで最上級生です。この経験を生かし、来年は学校の顔としてより一層頑張ってほしいです。
公開日:2022年03月04日 19:00:00
更新日:2022年03月09日 17:53:26
-
カテゴリ:5年
落語教室(5年生) -
三大小に落語家の三遊亭楽天さんが来て下さり、生の落語を見る機会がありました。
演目は「平林」「時そば」の2本行ってくださり、1人で何役も行う演技力や、そばをすする音のリアルさにこども達は感動していました。
落語の演目だけではなく、お客さんを迎え入れるために太鼓を「どんどん、どんとこい」と打つ「一番太鼓」や、「出てけ出てけ」と打つ「追い出し太鼓」があることも教えてもらいました。
最後、落語が終わり退場するときに「追い出し太鼓打ってください!」といったこどもからのお願いの声も聞こえてきて、微笑ましかったです。
「自主学習で落語の演目の種類を調べてきたい。」といっている子もいて、今回の落語教室でさらに落語に興味をもつことができた5年生たちでした。
公開日:2022年03月04日 18:00:00
更新日:2022年03月09日 17:53:42
-
カテゴリ:5年
(5年生)TGGに行ってきました! -
本日、江東区の青海にあるTGG(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました。
この施設は空港やホテルなどが忠実に再現されていて、日本を遠く離れた外国に降り立ったような空間となっており、普段できないような貴重な体験をすることができました。
いつも外国語活動で英語を学んでいる5年生達が、その成果を発揮してきました!
小学校からバスで40分くらいで到着です。
バスの中はしゃべりたい気持ちを抑えて、静かに乗っていました。
到着したらロビーで8人グループに分かれ、担当のエージェントとアイスブレイクをしました。
もうこのときから英語の世界に入っていきました。
エアポートゾーンではお土産屋さんや、ANAの機内を再現した場面など、海外でよくある場面が再現されています。
ここでミッションカードが手渡され、そのミッションを自分が知っている英語やジェスチャーを駆使してクリアしていきました。
ミッションをクリアすると、TGGパスポートにスタンプが押されます。
パスポートにスタンプが押されると、なんだか嬉しいですよね。
エアポートゾーン・ホテルゾーンのアトラクションエリアをクリアしたら、次はアクティブイマージョン・エリアへと移動していきました。
ここでは、「サバイバル」「コマ撮り」「橋を作る」「情報やデータ」といった、様々なテーマを英語「で」学んでいきました。
この写真はコマ撮りをしています。
エージェントの英語での説明を何とか聞き取って、その指示通りに作っていきました。
このTGG内では日本語が使えないので、英語で自ら積極的にコミュニケーションを取る姿が多く見られました。
自分の英語が伝わったときや、相手の英語が聞き取れた時など本当に嬉しそうな顔をしており、英語での成功体験を多く積むことができました。
海外に行けなくても、実際の海外に行ったみたいで、良い学びとなりました。
今後の学校での外国語の授業に生かしていきたいと思います。
公開日:2022年01月24日 14:00:00
更新日:2022年01月26日 18:27:34