こどもたちの活動

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:2年
生活科 「春の生き物」&「町にある建物」を探しに行きました

 五月晴れの青空の下、2年生みんなで校外学習へでかけました。2年生になって初めての校外活動です。みんなで、はりきって出発しました。

 

 はじめに、郵便局→交差点→図書館のほうから、町を見て、大島小松川公園へ。

 「たてものカード」と、「いきもの(植物)カード」を公園で書きました。ルールを守り、楽しく行動することができました。

 今年度は、より一層、地域での活動や校外での学習に取り組んで行けたらと思っています。

 

 

 

 楽しい学習となりました。これからも、いろいろな活動を頑張っていきます。

 

公開日:2023年05月02日 17:00:00

カテゴリ:2年
2年生おひなさま

紙粘土でおひなさまをつくりました。タイトルに愛があふれていて他の学年のこどもたちもよく見ていました。

 

公開日:2023年02月21日 14:00:00

カテゴリ:2年
2年生! 葛西臨海水族園へ

image0.jpeg

image1.jpeg

生活科見学で葛西臨海水族園に行きました。

大きな水槽ですいすい泳ぐ
本物のクロマグロを見て
とても喜んでいました。

ときどき魚の絵や説明をメモしながら
見学しました。

公開日:2022年11月29日 16:00:00

カテゴリ:2年
2年生! まちたんけんで公園に行きました。

image1.jpeg

image2.jpeg

image0.jpeg

生活科「まちたんけん」で
わんさか広場に行きました。

道路標識や公園にあるもの、
また、落ち葉やどんぐりなど秋も見付けてきました。

公開日:2022年10月04日 18:00:00

カテゴリ:2年
2年生! 生活科でおもちゃづくり

image123455.jpeg

image1234.jpeg

2年生は生活科で
おもちゃづくりをしました。

納豆パック、ストロー、たこ糸を使って
生き物の「とことこのぼり」をつくりました。

ストローの位置や、たこ糸の長さを変えて、
どのようにしたらなめらかにのぼるかを
考えながら作る事ができました。

公開日:2022年09月13日 16:00:00
更新日:2022年09月13日 17:06:32

カテゴリ:2年
2年生! まちたんけんに行きました。

image1234.jpeg

image11234.jpeg

昨日1,2時間目に生活科の学習で
まちたんけんに行きました。

三大小周辺の道を歩いて
まちにある設備やお店などを
調べました。

公開日:2022年07月13日 15:00:00

カテゴリ:2年
2年生!三大俳句デー

image111.jpeg

image122.jpeg

image222.jpeg

6日水曜日は
三大俳句デーでした。

2年生は、国語の授業で
夏の季語について話し合いながら
俳句をつくりました。

プールやかき氷などの
夏の季語を考えて
素敵な俳句が出来上がりました。

公開日:2022年07月06日 13:00:00
更新日:2022年07月07日 14:12:34

カテゴリ:2年
2年生! 虫を探しました。

image0.jpeg

image4.jpeg

image2.jpeg

image8.jpeg

image7.jpeg

生活科の学習で
虫を探しました。

土の中や草の中を
手を真っ黒にしながら
虫をみつけていました!

公開日:2022年06月24日 17:00:00

カテゴリ:2年
2年生! 今週の図工です

粘土1.jpeg

粘土2.jpeg

粘土4.jpeg

図工
ねん土が うごき出す!
では、きゅっとにぎったり、
グーとおしたり、たたいたりして
ねん土のかたまりを
体全体で楽しみました。

公開日:2022年06月17日 17:00:00
更新日:2022年06月17日 18:02:23

カテゴリ:2年
2年生! 俳句の授業

俳句授業.jpeg

俳句2.jpeg

俳句の先生が来てくださり、
授業をしてくださいました。

最初は「あじさい」を使って一句つくり、
その後自由に夏の季語を使って
たくさんの句をつくりました。

こども達は、とても興味深く
俳句の先生のお話を聞き、
思い思いの句をつくることができました。

公開日:2022年06月10日 17:00:00