こどもたちの活動

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:6年
運動会まであと少し!

 今週の月曜日から、運動会の練習が始まりました。今年の6年生は、フラッグを使っての表現を行います。

フラッグの演技は、全員の動きが揃ったときの迫力や美しさが魅力です。

今週は主に振り付けを覚える練習、隊形移動の練習が中心でした。

来週1週間で、さらに迫力や美しさをアップできるように、練習を頑張ります!

(天気予報が心配です……。晴れますように……。)

公開日:2023年05月26日 15:00:00

カテゴリ:6年
たてわり班活動

先日、たてわり班活動がありました。

6年生として、班長として初めてのたてわり班活動という事もあり、どの子もとても楽しみにしていました。

運動会に向け、忙しい毎日が続いていますが、そんな中でも最上級生として立派に下級生を引っ張っています。

ぜひ、おうちでも励ましのお声がけをお願いします。

公開日:2023年05月24日 16:00:00

カテゴリ:6年
6年調理実習

IMG_0142.jpg

IMG_0143.jpg

IMG_0144.jpg

IMG_0140.jpg

野菜炒めの調理実習です。
「家で手伝っているんですよ」といいながら、手際よくピーマンを切っています。
フライパンには野菜の中でも一番堅いにんじんから炒め始めています。

公開日:2023年05月09日 12:00:00

カテゴリ:6年
委員長紹介集会

 本日は委員長紹介集会がありました。

本校には、代表・集会・環境・運動・飼育栽培・図書・給食・保健・ニュース・放送の10個の委員会があります。初めての委員会の日には、委員長、副委員長、書記の三役になるべく、たくさんの児童が立候補していました。

 そうして選ばれた10人の委員長が、全校生の前でそれぞれの委員会の仕事や、全校生へのお願いを発表していました。聞く側の児童の姿勢も整っており、とても立派でした。

 

6年生として、学校全体を引っ張っていこうとする思いが伝わってきます。

休み時間も、1年生と一緒に仲良く遊ぶ姿が見られます。

日々の様々な経験を通して、さらに成長してくれるのを楽しみに見守りたいと思います。

公開日:2023年04月27日 17:00:00

カテゴリ:6年
最上級生、頑張っています!

 先日は、保護者会にご出席いただき、ありがとうございました。

始業式から1週間が経ちました。この1週間、めまぐるしい日々の中で、6年生は学校の代表としてたくさんの仕事に取り組んでいます。

  

全校生分の教科書を教室まで届けたり、卒業式や入学式で使ったパイプ椅子を片付けたりと、三大小のみんなが学習するための準備をしてくれました。

「次は何をしたらいいですか?」「他にできることはありますか?」と仕事を探し、取り組む姿が立派でした。

学年集会では、6年生としての心構えをこどもたちと確認しました。6年生一人ひとりが下級生の見本であること、三大小をよりよい方向へ引っ張っていくのは6年生であることを伝えています。やる気に溢れる様子が、座っている姿からも伝わります。

また、毎朝の1年生のお世話も始まりました。当番以外のこどもたちもボランティアで活動してくれています。

仕事を通して、6年生として学校を引っ張っていこうとする気持ちや、下級生の見本として頑張ろうとする姿が見られます。

「ありがとうね。助かるよ。」と声を掛けると、「いえいえ、どういたしまして。」と少し恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうな表情を浮かべています。

 

公開日:2023年04月13日 17:00:00
更新日:2023年04月14日 17:57:10

カテゴリ:6年
6年職場体験~キャリア教育

1月30日から約2週間、6年生全員が、2日間、地域の幼稚園・保育園、商店街、公共施設等に出勤してきました。1日目の経験を元に2日目は少しテキパキと働くことができました。

中の橋商店街

無人自動販売機にどんな地方の商品を仕入れるか調査しています。

中の橋商店街に仮想商店をつくり、商品を売っています。どういう声かけをするとお客さんがいらっしゃるのか試行錯誤です。こどもたちで考え実行します。

 

幼稚園・保育園

すぐ園児と仲良しになるこども 少し躊躇しているこども 

学校では見ることのできないやさしさがあふれていました

船番所資料館

来館するお客様のために環境整備をします

文化センター

イベントのチラシの準備です

図書館

ルーティン業務も慣れてきました

パラマウントベッド

介護ベッドからの車椅子への移動について実習しています

 

 

公開日:2023年02月21日 14:00:00

カテゴリ:6年
KOTO☆ボッチャフレンドリーマッチ

キャプチャ4.PNG

キャプチャ2.PNG

キャプチャ3.PNG

6年生の代表者が、有明アリーナにて行われたKOTO☆ボッチャフレンドリーマッチに参加しました。

江東区の小学校各校の代表者同士で、ボッチャの試合をしました。
2試合やりましたが、独特の緊張感の中でこども達はどちらも白熱の試合を繰り広げました。

試合後には、ボッチャ協会の方がボッチャの魅力を語っていただいたり、有明アリーナメインフロアに実際に入ったり、満喫したイベントとなりました。

公開日:2023年01月19日 08:00:00
更新日:2023年01月19日 16:43:31

カテゴリ:6年
読売巨人軍・出前授業

キャプチャ2.PNG

キャプチャ1.PNG

キャプチャ3.PNG

キャプチャ4.PNG

本日は、読売巨人軍の方が本校に訪れ、コーチとしてベースボール型運動の授業をしてくださいました。

投げることを中心に、ベースランニングやゲーム形式でも運動をすることができました。

コーチからは、投げることの技術だけでなく、
「相手に思いやりをもつこと」
「1人では楽しめない。一緒に運動した友達に感謝すること」
など、心に響く言葉をたくさんいただきました。

こども達にとって、貴重な時間を過ごすことができました。

公開日:2022年11月10日 11:00:00
更新日:2022年11月10日 12:03:21

カテゴリ:6年
社会科見学

6月27日(月)に、国会議事堂、憲政記念館、科学技術館に行ってきました。

国会の参議院見学では、参議院の議場を見学したり、中央広間を見学したりしました。

 

 

 

憲政記念館では、国会の組織や運営などを資料や映像によってわかりやすく理解することができました。

 

科学技術館では、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心深めることができました。

公開日:2022年06月29日 16:00:00

カテゴリ:6年
音楽朝会

6月14日火曜日は、音楽朝会(5・6年生の発表)でした。

合唱「つばさをください」

 

リコーダー奏「星空はいつも」

 

全校合唱「にじ」

音楽朝会はコロナのため、リモートで行ってましたが、学年発表はおよそ2年ぶりとなりました。

合唱や演奏だけでなく、姿勢や態度でも高学年としての姿を、全校児童に見せることができました。

朝の練習があったため、登校が早くなりました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

公開日:2022年06月14日 18:00:00