こどもたちの活動

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:全体
DD3D ~DAILY DIARY 3DAI~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

令和5年度 4月 5月 6月 7,8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和4年度 4月 5月 6月 7,8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

 

 

公開日:2023年05月29日 12:00:00

カテゴリ:3年
色とりどり(3年生)

本日、自分が持ってきたカラフルなTシャツを着てダンスを行いました。

全員が白い体育着の時とは違い、色々な色が混ざったらとても素敵な色合いに。

こどもたちのやる気も一段階上がり、ダンスにも気合いが入っていました。

来週はポンポンを配ります!まだまだやる気とテンションを上げていきます。

 

公開日:2023年05月26日 15:00:00
更新日:2023年05月26日 16:09:31

カテゴリ:6年
運動会まであと少し!

 今週の月曜日から、運動会の練習が始まりました。今年の6年生は、フラッグを使っての表現を行います。

フラッグの演技は、全員の動きが揃ったときの迫力や美しさが魅力です。

今週は主に振り付けを覚える練習、隊形移動の練習が中心でした。

来週1週間で、さらに迫力や美しさをアップできるように、練習を頑張ります!

(天気予報が心配です……。晴れますように……。)

公開日:2023年05月26日 15:00:00

カテゴリ:5年
運動会に向けてソーラン節練習! (5年生)

GW明けから、ソーラン節の練習に取り組んできています。

北海道の海を思い浮かべ、綱を引く動きや網を投げる動きなど体全体を使ってダイナミックに表現しています。三大小の伝統を受け継ぐという強い気持ちを胸に、本番に向け精いっぱい練習に取り組んでいきます。

今週からは校庭での練習も始まりました。

裸足で安全に踊るために5年生全員で校庭の石を取り除いてから、練習を行いました。運動会まであと少し、雨に負けずに頑張っていきます!

公開日:2023年05月25日 19:00:00
更新日:2023年05月26日 08:00:50

カテゴリ:3年
理科 こん虫の育ち方(3年生)

この間、「植物の成長」でホウセンカを植えたばかりですが、次の新しい単元「こん虫の育ち方」に入りました。

3年生が観察する昆虫は、モンシロチョウです。実は、学校の花壇にキャベツが植わっており、そこにモンシロチョウが来ていることを、クラスの何人かが知っており、キャベツ畑にモンシロチョウの卵を探しにいきました。

探してみると、卵がなかなか見つかりませんでした。1つ実物の卵を見せてみると、「こんなに小さいの!?」と、もっと大きい物だと思って探していたようで、そこからポンポン見つけだしました。

この卵は教室で育てていきます。はたして、成虫まで育てることができるでしょうか!

 

 

公開日:2023年05月24日 16:00:00

カテゴリ:6年
たてわり班活動

先日、たてわり班活動がありました。

6年生として、班長として初めてのたてわり班活動という事もあり、どの子もとても楽しみにしていました。

運動会に向け、忙しい毎日が続いていますが、そんな中でも最上級生として立派に下級生を引っ張っています。

ぜひ、おうちでも励ましのお声がけをお願いします。

公開日:2023年05月24日 16:00:00

カテゴリ:3年
校庭での運動会練習(3年生)

本日、初めて校庭で運動会のダンスの練習を行いました。

今まで体育館で練習してきたので、どのくらいの距離感で踊るのかよく分からなかったですが、本番と同じ立ち位置を決めて、その場所で踊りました。

自分の立ち位置の前後左右に何があるのか確認をして、綺麗に整列することができました。

校庭での練習も頑張っていきます!

 

 

公開日:2023年05月22日 16:00:00

カテゴリ:3年
まちたんけん西(3年生)

社会科のまちたんけんで西に行ってきました。

まちたんけんも、東から始まり、北、南と行ってきて、ついに最後の方角となりました。

今回は今までとは違って距離が長く、2時間続きとなったので、多くの保護者の方にも協力していただきました。ありがとうございます!

今までのまちたんけんで練習してきた、道路の歩き方や、横断歩道の渡り方を確認してから、学校を出発しました。

 

出発式には校長先生も来て下さり、お話をして下さいました。

 

いつもよりも細い道を通って行きました。

 

マンションというよりも、一軒家がたくさんありました。

 

中の橋商店街まで歩いていきました。

商店街は、やっぱりお店が多い~!

 

今回は距離が長くたくさん歩きましたが、その分いつもよりも多くの発見があったようです。

今後、今まで見てきたまちを新聞にまとめる活動をします。

4回もまちたんけんをしたので、新聞作りはバッチリですね。

公開日:2023年05月19日 16:00:00

カテゴリ:3年
植物の育ち方 たねまき(3年生)

理科の学習で、種まきを行いました。

はじめにヒマワリ、大豆、オクラ、ホウセンカの種を観察して、4つの種の似ているところや違うところを見つけていきました。

その中で、一番小さい種だったホウセンカをまいたのですが、種が非常に小さいため、渡した瞬間に無くす人多数でした。中には、「自分で観察した種を育てたい!」と、観察してからずっと大事にとっていて、今日種まきをした子もいました。

さて、綺麗なホウセンカの花は咲くのでしょうか。暑いですが、みんなでお世話を頑張っていきます。

 

 

公開日:2023年05月18日 16:00:00

カテゴリ:3年
客観的に自分を見てみる(3年生)

運動会練習頑張っています!

今週から、先週覚えたダンスをさらにレベルアップさせるために、細かい動きを1つ1つ確認しています。

今日は、クロームブックで自分のダンスを録画して、客観的に見て自分の課題は何かを確認していきました。

「全然腕が上がっていない。」「顔が真顔だ~!」など、自分ではできていると思っても、客観的に見ることで課題に気付き、修正しようという姿勢が多く見られました。

振り付けを完璧に覚えている子は、腕の角度や表情まで意識して取り組むことができました。

お家でも出来るので、是非お子様にアドバイスをしてあげてください。

 

 

 

 

 

 

公開日:2023年05月16日 11:00:00