-
カテゴリ:3年
読み聞かせ(3年生) -
3年生最後の読み聞かせをしてくださいました。
1組 「1つぶのおこめ」
2組 「たんぽぽの小さいたねこちゃん」
3組 「すうがくでせかいをみると」「もし、世界にわたしがいなかったら」
1年間、こどもたちに読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
また来年も楽しみにしています。
公開日:2025年03月05日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
読み聞かせ(3年生) -
お話隊による読み聞かせがありました。
1組 「すうがくでせかいをみるの」「もし、世界にわたしがいなかったら」
2組 「ゴムあたまポンたろう」「かんぺきなこども」
3組 「ねことことり」「ねこはるすばん」
良く聞くことができていました。
次回の読み聞かせも楽しみですね。
公開日:2025年02月12日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
中川船番所見学(3年生) -
中川船番所資料館へ社会科見学に行ってきました。
今回は「昔のくらし」を学びに行き、昭和の暮らしや、それよりも前のくらしについてたくさん学んできました。
社会科見学を重ねるごとに、メモを取る量が増えてきました。
今回、学習支援にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
公開日:2024年12月11日 07:00:00
-
カテゴリ:3年
読み聞かせ(3年生) -
三大おはなし隊が、朝の読み聞かせをしてくださいました。 1組「野球しようぜ」 2組「夜だけパンダ」「あげた」 3組「サンタクロースと50匹のトナカイ」「おにぎりに はいりたいやつ よっといで」 次の読み聞かせも楽しみですね!
公開日:2024年12月05日 07:00:00
-
カテゴリ:5年
脱穀・籾摺り作業 -
パルシステムの方が来校し、収穫した米の脱穀・籾摺り作業を行いました。
生産者と自分が育てた米粒を比べ、「米の色が生産者は白い」「実のふっくらさが全然違う」など、違いに気付くことができました。
収穫した玄米は、お家に持ち帰ると知ったら、とてもこども達は喜んでいました。
公開日:2024年10月21日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
読み聞かせ(3年生) -
本日、読み聞かせをしてくださいました。 1組は「ハーメルンのふえふき」「きたかぜとたいよう」 2組は「きつねとつる」「のうふとあくま」 3組は「はだかのおうさま」でした。 次の読み聞かせも楽しみですね。
公開日:2024年10月16日 15:00:00
更新日:2024年10月17日 13:22:14
-
カテゴリ:5年
弁護士による いじめ防止授業 -
弁護士の方々に、いじめ防止授業をしていただきました。
こども達の本音と向き合いながら授業を進め、
いじめによって命を絶った事例を話し、
「傍観者」という立場の人が、「いじめられている人の力になる」ことの大切さを伝えてくれました。
力になる = いじめを止める
ことだけではなく、・話しかけてくれる
・先生や頼れる人に相談してくれる
・気にかけてくれる
・一緒にいてくれるなど、些細な事でも大きな力になる、と伝えてくれました。
いじめは「エスカレート = どんどん上がっていく」ものであるがゆえに、最初の段階で「傍観者」がどのように動くかでその後が変わる、ということを学んだ5年生。これからに生かしてくれることを期待しています。
公開日:2024年09月09日 15:00:00
更新日:2024年09月09日 16:12:46
-
カテゴリ:5年
御殿場林間学校 -
7月23日~25日の間、御殿場林間学校に行ってきました。天候にも恵まれ、様々な活動を無事行うことができました。
初めての宿泊行事、日が進むにつれてこども達の意識が変わり、立派な姿が多く見られました。
【1日目】
盲導犬ハーネスでは、盲導犬について知るだけでなく視覚障がい者の方とオンラインでつながり、話すこともできました。
富士ワイルドアドベンチャーでは、広大な土地と遊具、動物とのふれあいを存分に楽しんでいました。
青少年交流の家に着くと、雄大な富士山が5年生を迎えてくれました。
入浴や就寝準備など、自分たちで集団生活していくことを実感した初日でした。【二日目】
富士山須走口5合目トレッキングを行いました。普段東京では見たことがないような景色にとても感動しました。「道は険しいけれど、友達がいて一緒に歩けて良かった。頑張れる。」と、仲間と協力して登り切っている姿が印象的でした。
富士山独自の自然についてもガイドさんから学びました。
夕方には、洗面所やトイレを自主的に清掃・整頓していた児童がいました。素晴らしいですね。
夜は、キャンプファイヤーを行いました。火の神から火をいただき、みんなで火を囲みながら楽しくレクリエーションをすることができました。最後には、火を見つめ心を静めながら、「感謝」と「これからの自分」について、一人一人が真剣に考えていました。【3日目】
朝の退所点検に向けた清掃活動。「来たときよりも綺麗に」を合い言葉に、一生懸命に取り組んでいました。結果、全ての部屋が合格をもらうことができました!!
富士サファリパークにて、普段見ることが出来ない動物を見ることが出来ました。ライオンやトラを見ると、「うおー。」と歓声が上がっていました。2泊3日で驚くほど成長した5年生、御殿場で学んだことを夏休み明けに学校でも生かしていきましょう!
公開日:2024年08月01日 10:00:00
更新日:2024年08月01日 11:09:00
-
カテゴリ:1年
とうもろこしの皮むき -
夏の食べ物である、とうもろこしの皮むきをしました。
実際に、とうもこしの苗を見て「大人の身長より高いね!」と知りました。
みんな上手に皮をむき、ひげを抜いてつるつるのとうもろこしにしました!
1年生3クラスで全校のみんなの分をむきました。
美味しく調理された旬の食べ物は、あまくて美味しかったです。公開日:2024年07月12日 16:00:00
更新日:2024年07月12日 17:05:39